近年、ネットバンキングに係る不正送金事案やオンラインショップ詐欺、不正プログラム「ランサムウェア」の蔓延等国民生活を脅かすサイバー犯罪の危険性が社会全体で大きく取り上げられています。
■ サイバー犯罪の被害に遭わないための対策
情報セキュリティ対策は、一つの対策を講じれば大丈夫というわけではありません。
複数の対策を併用してインターネットを利用しましょう。
・パソコンやスマートフォンにはウイルス対策ソフトをインストールする
・パソコンの基本ソフト(OS)やウイルス対策ソフトは常に最新の状態にしておく
・不必要なプログラムや、信頼のおけないサイトからプログラムをダウンロードしない
・身に覚えのない添付ファイルやURLにはクリックしない
・IDやパスワードは自分自身でしっかり管理し、他人に教えない、盗まれない
・オンラインショップでの買い物では、そのサイトが本物かどうか、よく確認する
・ネットバンキングでは、ワンタイムパスワード等のセキュリティシステムを利用し、いつもと違う手順でIDやパスワードの入力を求められた時は、決して入力せず、電話を使って取引銀行に問い合わせをする