悪質商法とは、言葉巧みに消費者を勧誘し、高額な商品やサービス、権利を売りつける販売方法のことを総称して言います。
勧誘方法もダイレクトメールやカタログ、チラシ広告のほか路上でのキャッチセールス、電話でのアポイントメントセールス、家庭や職場への訪問販売など様々で、最近ではインターネットを通じた勧誘方法もあります。
悪質商法に遭わないためのキーワードは『う・そ・つ・き』です!
【う】うまい話は信用しない!
うますぎる話、絶対儲かる話などには必ず大きな落とし穴!
【そ】相談する!
ひとりで悩んだり、判断したりせず、家族・知人・相談機関に相談を!
【つ】つられて返事をしない!すぐに契約しない!
悪質業者は、言葉巧みに「すぐに契約をするように」迫ってきます!
【き】きっぱり!はっきり!断る!
あいまいな返事はせず、キッパリ!ハッキリ!断る!