「松前さくらまつり」会場において、来場者に対し、交通安全、特殊詐欺防止等を呼び掛ける啓発活動を実施しました。また、期間中に会場内の特別警戒活動(パトロール)を実施しました。
松前警察署は、地震など自然災害が起きた際に、警察署が管轄する松前超、福島町の被害状況などの情報を提供する「災害モニター」10人に対して委嘱状を交付しました。
松前警察署は、松前町と福島町で交通事故防止の啓発活動などを行う地域交通安全活動推進委員5人に対して委嘱状を交付しました。
福島小学校において、横断歩道の正しい横断方法などについて学ぶ
交通安全教室を開催しました。
年金支給日にあわせ、管内の金融機関において、利用者に対し、特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施しました。
福島小学校において、横断歩道の正しい横断方法などについて学ぶ交通安全教室を開催しました。
松前警察署の署員らは、「松前町春のクリーン作戦」に伴い、福山地区の清掃行事に参加し、交通安全や特殊詐欺防止に向けたチラシ等を配布し、啓発活動を行いました。
松城小学校において、自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守に向けた交通安全教室を開催しました。
吉岡総合センターにおいて開催された「春の交通安全祈願祭・町民大会」で、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践に向けた講話を実施しました。
松前町・福島町の各小学校において、新入学生に対する交通事故、犯罪被害防止に向けた啓発活動を実施しました。
(松城小学校)
松前警察署は、4月から犯罪に巻き込まれた住民に見舞い金を支給する条例が施行されることに伴い、松前町・福島町と連携強化に向けた協定締結式を結びました。
2月14日の年金支給日にあわせ、管内の金融機関において、利用者に対し、特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施しました。
北洋銀行松前支店
福島郵便局
2月12日、松前地区交通安全協会副会長に対し、多年にわたり献身的交通安全の推進に尽力され交通秩序の確立と交通安全の実現に寄与された功績を称え、交通栄誉章緑十字銀章を贈呈しました。
松前警察署は1月29日、江良郵便局長に対し、昨年11月に架空料金の請求を受けて来局した男性に対して適切な措置を講じて詐欺被害を未然に防止した功績を称え、感謝状を贈呈しました。
松前高校と福島商業高校の生徒2名を一日警察署長に委嘱し、道警マスコットキャラクター「ほくとくん」とともに、110番の適切な利用及び特殊詐欺被害防止などの啓発活動を行いました。
「松前町発足70周年・姉妹都市締結40周年記念事業」のイベントにおいて、道南等のご当地キャラクターとともに、道警マスコットキャラクター「ほくとくん」が登場、地域安全活動推進委員等の方々に同行して地域安全を訴えました。
10月11日から始まる「全国地域安全運動」に伴い、道の駅「北前船松前」において、松前ライオンズクラブの方々とともに、子供・女性の犯罪被害や特殊詐欺の防止など、安全・安心なまちづくりに向けた啓発活動を実施しました。
松前町「大磯町内会防災訓練」に参画し、津波災害を想定して地域住民を高台への避難・誘導を行うとともに、避難先において防災知識の向上を目的とする講話を実施しました。
昨年の福島町「大千軒岳」におけるヒグマ人身被害から1年を迎えるに当たり、福島町と当署は、福島町活性化センター「あづま~る」において、総合振興局職員らを講師に招き、ヒグマの特性等に関する講話や熊スプレーのー噴射訓練等を実施しました。
松前町朝日「寿の家」において実施された「松前町総合防災訓練」に参画し、警察からの防災講話として、津波災害を想定した早期避難など、沿岸地域における防災意識の向上を訴えました。
秋の交通安全運動期間の最終日に伴い、松前町では道の駅「北前船松前」で安全運転管理者の方々とともにパトライト作戦を行い、福島町では「青函トンネル記念館」で交通安全指導員や福島保育所等の方々とともに交通事故防止に向けた啓発活動を実施しました。
秋の交通安全運動期間中、道の駅「北前船松前」前において、松前町議会議員会の方々とともに、交通事故防止に向けた啓発活動を実施しました。
松前町民体育館で行われた「長寿の集い」に伴い、全国各地で発生している特殊詐欺被害に歯止めをかけるため、当署員が特殊詐欺被害防止寸劇を熱演しました。
大島小学校において、教職員と共に不審者が侵入したとの想定で刺股使用訓練、児童に対する防犯講話を実施しました。
年金支給日にあわせ、管内の金融機関において、利用者に対し、特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施しました。
七夕行事「ろうそくもらい」に伴い、管内住民・児童を招き、子供を犯罪から守る合言葉「いかのおすし」のチラシを配布するなど、防犯意識の向上を呼び掛ける啓発活動を実施しました。
夏の交通安全運動期間中、道の駅「北前船松前」において、安全運転管理者の方々とともに交通事故防止に向けた啓発活動を実施しました。
少年補導員連絡協議会総会において、多年にわたり地域における少年の非行防止及び健全育成活動に尽力された個人に対し、感謝状を贈呈しました。
学校法人福島キリスト教学園福島幼稚園の園児10名を「福島幼稚園エンジェル隊」に任命し、道南うみ街信用金庫福島支店において特殊詐欺被害防止に向けた街頭啓発を実施しました。
認定こども園福島保育所の園児10名を「福島町ちびっこパトロール隊」に任命し、福島郵便局において特殊詐欺被害防止に向けた街頭啓発を実施しました。
「女だけの相撲大会」会場において、松前地区防犯協会福島支部の方々とともに、防犯啓発活動を実施しました。
「松前さくらまつり」のイベントで、道警マスコットキャラクター「ほくとくん」が陣羽織を着用し、道南のご当地キャラクターや少年補導員とともに、各種啓発活動を実施しました。
全国各地で発生している特殊詐欺被害に歯止めをかけるため、当署員が詐欺被害防止寸劇を熱演しました。
「松前さくらまつり」会場において、来場者に対し、交通安全、特殊詐欺防止等を呼び掛ける啓発活動を実施しました。また、期間中に会場内の特別警戒活動(パトロール)を実施しました。
松前町・福島町の各小学校において、新入学生に対する交通事故、犯罪被害防止に向けた啓発活動を実施しました。
(吉岡小学校) (福島小学校)
第59回北海道空手道選手権大会で優勝した小中学生3名を一日警察署長に委嘱し、ほくとくんと松前町のキャラクター「大漁君」、福島町のキャラクター「するめ~」と共に、110番の適切な利用及び特殊詐欺被害防止などに向けた啓発活動を行いました。