自転車の安全利用の促進と盗難被害の防止について
〈自転車の安全利用の促進〉
令和5年中、道内において自転車乗車中に亡くなられた方は7人で、前年よりも5人減少しましたが、自転車が関係する人身事故は1,300件以上発生するなど前年を上回る厳しい情勢です。
自転車は、子供から高齢者まで幅広い世代で使用される乗り物ですが、「軽車両」であり車の仲間ですので、信号や停止場所での一時停止、歩行者優先など交通ルールやマナーを守りましょう。
〈盗難被害の防止〉
自転車と言えば本年4月以降、北署管内で自転車の盗難被害が増加しています。特に、大学や高校等をはじめ駅や商業施設の駐輪場での被害が多く、無施錠の自転車が盗まれる被害が後を絶ちません。
大切な自転車を盗難から守るためには「鍵を2箇所かけてロックするツーロック」が効果的です。
また、万が一、被害に遭った場合に早期に自転車を発見するため、「自転車販売店で防犯登録」を行いましょう。
あなたの大切な自転車に防犯登録を!(北海道警察ホームページへリンクします)