本文へスキップ

トップページ > 運転免許証や各種申請手続案内 > 運転免許証に関する各種手続案内 > 学科試験だけ受験する方(技能試験免除者)

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

学科試験だけ受験する方(技能試験免除者)

受付女性のイラスト
   学科試験だけ受験する方(技能試験免除者)

学科試験オンライン予約
予約の詳細はこちら >>> オンライン予約について
  •  注意事項
    •  学科試験は、住民票の住所地又は有効な運転免許を持っている方は運転免許の住所地を管轄する運転免許試験場でなければ受験できません。
       函館、旭川、釧路、帯広、北見の運転免許試験場で受験される方は、それぞれの試験場に直接お問い合わせください。
     
    試験日 ○札幌運転免許試験場
  •  月~金曜日の毎日
     (土・日曜日・祝日・振替休日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日は試験を行っていません。)
  •  受付時間等
     オンライン予約のページを確認してください。 >>> 予約する
  • ○札幌以外の運転免許試験場
  •  各運転免許試験場により、試験日、受付日時が異なります。
     各運転免許試験場にお問い合わせください。
  • 受付窓口 ○札幌運転免許試験場
  •  2階 特設カウンタ-
  • ○札幌以外の運転免許試験場
  •  各運転免許試験場により、受付窓口が異なりますので、札幌以外で受験する場合は、各運転免許試験場にお問い合わせください。

  • 試験手数料及び交付手数料


    区分  第一種運転免許    第二種
    運転免許 
    準中型・中型・大型 普通 大特・自動二輪 原付・小特 普通・中型・大型
    試験 1,650円 1,900円 1,850円 1,600円 1,800円
    交付 免許証のみ 2,350円 
    マイナ免許証のみ 1,550円 
    免許証とマイナ免許証 2,450円 
     ※交付手数料は全ての免許種別で共通です。


    必要なもの

    ○運転免許申請書、質問票
  • 運転免許試験場に用意しています。 ○運転免許試験受験票
  • 運転免許試験場に用意しています。 ○現に運転免許証を受けている人は、その運転免許証(例えば原付や小特免許証)
    ○仮運転免許証をお持ちの人は、その仮運転免許証(失効している場合を含む。)
    ○運転免許証を受けていない人及び仮運転免許証が失効している方
    ◎住民票 1通
  •  本籍又は国籍等が記載されているもの
  • ※住民基本台帳法の適用を受けない方は、運転免許試験場に問い合わせてください。
  • ◎本人であることが確認できる書類
  •  (健康保険被保険者証・個人番号カード(有効な住民基本台帳カードを含む。)・パスポート・官公署が法令に基づき交付した免許証、許可証又は資格証明書・学生証・会社の社員証などいずれか1種類)
  • ※住民票以外に本人であることが確認できる書類がなければ受験できません
  • 申請用写真 2枚
  •  申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で鮮明なもので、サイズは縦3センチ×横2.4センチ、白黒でも可 卒業証明書又は検査合格証明書(検定合格の日から1年を経過しないもの。有効期間の末日が日曜日、土曜日及び国民の休日にあたる場合はその翌開庁日となります。)
    取消処分者講習を受講済みの方は、取消処分者講習修了書
    〇運転経歴証明書をお持ちの方は、その運転経歴証明書
  • 備考
    •  外国語の問題による学科試験の実施
       道内の各運転免許試験場では、外国語(英語・中国語・韓国語・ネパール語・ベトナム語・スペイン語・ペルシャ語・ポルトガル語・ロシア語・タイ語・タガログ語・インドネシア語・クメール語・ミャンマー語・モンゴル語・ウクライナ語・シンハラ語・ウルドゥー語・アラビア語・ヒンディー語)の問題による仮運転免許及び第一種運転免許並びに第二種運転免許の学科試験を実施しています。
       原付免許の学科試験の外国語については英語のみとなります。
       外国語問題で受験を希望される方は、受験する各運転免許試験場に直接お問い合わせください。
    •  学科試験は1日1回です。
    •  学科試験の試験時間は50分間で、100点満点の90パ-セント以上正解が合格となります。
    •  学科試験に合格した方の免許証交付については、概ね午後4時から午後5時の間を予定しております。(受験者の人数により交付時間は変更になります)
       免許証が交付されるまで帰宅することはできませんので、時間に余裕のある日程で学科試験予約をお願いします。
    •  過去に、無免許違反・仮免許違反などがある方は、受験資格がない場合がありますので、北海道警察本部や管轄の警察署で運転免許取得相談を行い、受験資格を確認してから受験することをお勧めします。
    •  適性検査(視力検査など)がありますので、メガネ、コンタクト、補聴器等が必要な方は持参してください。
  •  例年2月・3月は受験者数が増え、大変混み合うことが予想されますので早めの受験をお勧めします。
  • その他の運転免許試験受験手続きにつきましては、各運転免許試験場に電話などで確認してください。

    令和7年3月
    北海道警察本部運転免許試験課