本文へスキップ
トップページ
>
申請・手続
>
運転免許証に関する各種手続案内
> サポートカー限定免許
北海道警察本部トップページへ
北海道警察本部
TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目
サポートカー限定免許
サポートカー限定免許
サポートカー限定免許とは
運転に不安を覚える高齢運転者に対して、運転免許証の自主返納又はマイナ免許証の免許情報記録の抹消だけではなく、より安全な自動車等に限って運転を継続するという中間的な選択肢を設けるものです。
サポートカー限定の免許条件を付けられる年齢
サポートカー限定の条件は高齢運転者に対して中間的な選択肢を設けるという趣旨のものですが、年齢の制限はありません。
サポートカー限定の免許条件を付けられる免許の種類
サポートカー限定の免許条件は、普通免許のみ付けられる免許条件です。
次の方は、サポートカー限定免許の条件を付けるために免許の一部返納のお手続が必要となりますので、お近くの運転免許試験場にお問い合わせください。
なお、普通免許として取得した免許であっても、法律の改正により、限定条件付きの中型免許や準中型免許に変更となっている場合がありますので、
普通免許を持っておらず、大型免許、中型免許又は準中型免許をお持ちの方
普通免許のほかに大型免許、中型免許又は準中型免許をお持ちの方
については、免許証等を十分御確認ください。
サポートカーとして認められる車の種類
サポートカー限定条件付免許では、次の機能が搭載された自動車(
※
)のみ、運転することができます。
なお、後付けの装置については対象となりません。
衝突被害軽減ブレーキ(対車両、対歩行者)
車載レーダー等により前方の車両や歩行者を検知し、衝突の可能性がある場合には、運転者に対して警報し、さらに衝突の可能性が高い場合には、自動でブレーキが作動する機能
ペダル踏み間違い時加速抑制装置
発進時やごく低速での走行時にブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジン出力を抑える方法により、加速を抑制する機能
Ⅰの機能が道路運送車両法の保安基準に適合するもの又はⅠ及びⅡの機能がそれぞれ国土交通大臣による性能認定を受けているものに限ります。
サポートカーとして認められている車の種類を知りたい方は、
こちら(警察庁ホームページ「サポートカー限定免許について」が別ウインドウで開きます。)
を御覧ください。
サポートカー限定免許に関する手続案内
運転免許にサポートカーの限定条件を付けたい方は
こちら
令和7年3月
北海道警察本部運転免許試験課
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
お知らせ・紹介
access
安全なくらし
access
交通安全
access
申請・手続き
policy&FAQ
相談・問い合わせ
facilities
災害情報
access
メディアライブラリー
access
サイトメニュー
top page