本文へスキップ

トップページ > 遠軽警察署のできごと

TEL. 0158-42-0110

〒099-0404 紋別郡遠軽町大通北5丁目1番地40

遠軽警察署のできごと

 警察署の取組や地域の皆さんとの協働結果を掲載します

連名表彰の授与について
令和7年3月
 令和7年3月11日、多年にわたり交通安全活動に寄与した方や他の模範となる安全運転に努めた方に対し、北見方面本部長と北見方面交通安全協会会長との連名表彰等の授与を行いました。

連名表彰の授与について
令和7年3月
 令和7年3月10日、積極的かつ適切な安全運転管理を推進している企業として遠軽信用金庫様が自動車安全運転センター理事長と警察本部長との連名表彰(プラチナ賞)を受賞されました。

冬季特別術科訓練納会の実施について
令和7年2月
 令和7年2月21日、2週間に渡る冬季特別術科訓練の締めくくりとして、来賓をお招きし納会を実施しました。納会では、当署員の代表10名が訓練の成果を確認すべく、逮捕術の試合を行い、気迫溢れる対戦を繰り広げました。

交通栄誉章緑十字金章の受章について
令和7年1月
 令和7年1月15日、多年にわたり交通安全活動に尽力し、抜群な功績を挙げられた交通安全功労者として、遠軽町内に居住する渡辺勉氏が交通栄誉章緑十字金章を受章されました。同年21日、渡辺氏から遠軽警察署署長及び遠軽地区交通安全協会会長へ受章報告が為されました。

気象台セミナーの受講について
令和6年12月
 令和6年12月12日、網走地方気象台職員を招聘し、「災害リスクに備える」と題して、気象の急激な変化、大雪時における対応要領等の教養を受けました。これから降雪期を迎えますが、セミナーで学んだことを念頭に皆さんの安全・安心を守っていきます。

秋の交通安全運動について
令和6年9月
 令和6年9月20日、遠軽警察署前において、秋の全国交通安全運動に伴う出発式及び街頭啓発(主催:遠軽町安全安心まちづくり協議会)を実施しました。参加してくださった関係機関・団体の皆様ありがとうございました。日没時間が早くなっていますので早めのライト点灯、反射材の活用をお願いします。

飲酒運転根絶に向けた啓発活動の実施について
令和6年7月
 令和6年7月、飲酒運転根絶に向けて、遠軽町、湧別町、佐呂間町の3町において、遠軽地域交通安全活動推進委員の方々などの御協力の下、お酒を提供する飲食店に対し啓発活動を行いました。飲酒運転は重大な交通事故に繋がりますので地域一丸となって根絶を目指しましょう。

飲酒運転検問の実施について
令和6年6月
 6月26日、湧別駐在所前において、飲酒運転取締り検問を実施しました。飲酒運転は「しない、させない、許さない」を合言葉にゼロを目指しましょう。検問に御協力頂いた地域住民の皆様、ありがとうございました。

ひまわりの絆プロジェクトの実施について
令和6年6月
 6月5日、認定こども園こころの園児らと共に「ひまわりの絆プロジェクト」活動を行いました。同プロジェクトは、京都府内において交通事故で亡くなった当時4歳の男の子が育てていたひまわりの種を引き継ぎ、育てることで、交通事故防止や命の大切さ、被害者支援への理解を深めることを目的としており、園児らは元気いっぱいの笑顔で参加してくれました。

遠軽ライオンズクラブによる交通安全啓発開始式の実施
令和6年6月
 6月5日、遠軽ライオンズクラブ主催により交通安全啓発の開始式が行われました。これからの時期は車の走行速度が上がりやすく重大な交通事故の発生が懸念されますので、ゆとりを持った安全運転を心がけましょう。

スタントマンによる自転車交通安全教室の開催
令和6年5月
 5月27日、遠軽町立遠軽中学校において、JA共済連北海道支部、北海道警察の主催によりスタントマンによる自転車交通安全教室が開催されました。スタントマンの迫真の演技により交通事故の危険性やルールを守ることの大切さを学ぶことができ、生徒の皆さんは真剣に勉強してくれていました。

凧あげ大会への参加
令和6年5月
 5月18日、太陽の丘えんがる公園虹の広場で、シバザクラ満開凧あげ大会が開催されました。町民ボランティアさんが製作してくれた凧が警察署に贈呈されました。特殊詐欺防止と交通安全の願いがこめられた凧が大空高く揚がりました。

遠軽町、湧別町、佐呂間町と遠軽警察署との犯罪被害者支援に関する協定締結式の実施
令和6年4月
 被害者や遺族が犯罪により、生計維持が困難になった場合に、支援することを定めた「犯罪被害者等支援条例」が4月1日から遠軽警察署管内の各町で施行されるのに合わせ、各町と遠軽警察署が相互連携や協力、個人情報の適正な取扱いを実施するための協定を結びました。

春の交通安全運動
令和6年4月
 令和6年4月5日、明日から始まる春の全国交通安全運動に伴い、当署前において出動式を行った後、遠軽町安全安心まちづくり協議会主催の街頭啓発が行われました。
 児童が安心して通学できるように「思いやり・ゆずり合い」の気持ちをもった安全運転をよろしくお願いします。

春のクリーンアップ作戦の実施
令和6年4月
 新年度となり、宮下署長以下で庁舎周辺の清掃活動を実施しました。各職員は春の訪れを感じながら、これから始まる新学期や、各種安全運動や啓発活動に向け、清掃された庁舎から安全・安心を町民に届けると、士気高く清掃活動を実施しました。