免許更新手続き
◆更新期間は、免許証の有効期間が満了する年の誕生日をはさむ2カ月間です。
◆更新期間の満了日の年齢が70歳以上の人は高齢者講習、75歳以上の人は認知機能検査及び高齢者講習を受ける必要があります。
 詳しくは、高齢者講習のお知らせ(ハガキ)及び運転免許証更新連絡書(ハガキ)をご覧下さい。
■受付曜日等
・札幌試験場
 月〜金(平日)と日曜日(12/29〜1/3を除く)

・函館・旭川・釧路・帯広・北見試験場
 月〜金(平日)、第1と第3日曜日(12/29〜1/3を除く)
 いずれも更新時講習の区分が優良・一般・初回・違反の人と高齢者講習の人が対象

・中央・厚別免許更新センター(中央・厚別警察署内にあります)
 月〜金(平日のみ)
 更新時講習の区分が優良・一般の人と高齢者講習の人が対象
 
・警察署(試験場所在地以外)
 月〜金(平日のみ)
 更新時講習の区分が優良・一般、初回・違反の人と高齢者講習の人が対象で免許証は後日の交付となりますが、いずれも17:00迄受付をしております。

・免許証の即日交付を受けられる人
 札幌試験場は8:45〜14:00迄、中央・厚別免許更新センターは8:45〜14:35迄(優良の人は15:35迄)に受付を終了し、更新時講習を受講した人が対象
■更新申請に必要な書類
・更新申請書
・質問票
・運転免許証
・更新連絡書(なくても申請可能)
・印鑑(消印用)
 ※試験場、中央・厚別免許センターでは、免許用の写真は不要です。(警察署での手続きには必要)
・手数料
 優良 3,000円
 一般 3,300円
 違反・初回講習 3,850円
更新申請書及び質問票は、申請する試験場、警察署等で用意しています。

※経由申請について
 優良運転者の人は、住所地の公安委員会の各更新窓口のほか、異なる公安委員会を経由した更新手続きができます。例えば、旭川の人が東京都で手続き可能です。詳細手続きは、都府県警察本部免許担当課におたずね下さい。

この申請手続きは、札幌運転免許試験場の必要書類等です。
他の免許試験場や警察署で行う場合は、それぞれ確認願います。


9. 手続案内にもどる
0.トップページへ