北海道警察本部TEL.011-251-0110
〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

| 委員の現状(令和7年6月1日現在) |
| 区分 | 総数 | 男性 | 女性 |
| 札幌方面 | 237人 | 124人 | 113人 |
| 函館方面 | 59人 | 31人 | 28人 |
| 旭川方面 | 81人 | 42人 | 39人 |
| 釧路方面 | 73人 | 41人 | 32人 |
| 北見方面 | 48人 | 25人 | 23人 |
| 合計 | 498人 | 263人 | 235人 |
| 管内事業者等 | 169人 | 自治会 | 24人 |
| 医療福祉 | 67人 | 交通安全活動団体 | 23人 |
| 自治体 | 53人 | 保護司 | 20人 |
| 地域防犯活動団体 | 33人 | 法曹 | 2人 |
| 教育 | 36人 | 学生 | 6人 |
| 報道関係者 | 4人 | その他 | 61人 |
| 10代 | - |
| 20代 | 15人 |
| 30代 | 23人 |
| 40代 | 74人 |
| 50代 | 143人 |
| 60代 | 164人 |
| 70代 | 78人 |
| 80代 | 1人 |
| 令和6年度中の活動状況 |
| 協議会の開催頻度 | 概ね四半期に1回 |
| 1協議会当たりの平均開催回数(回) | 3.6 |
| 委員の平均出席率(%) | 83.8 |
| 1協議会当たりの平均開催時間(分) | 74.3 |
| 交通関係287件(全体の42.6%) |
| 生活安全関係185件(全体の27.5%) |
| 総務・警務関係68件(全体の10.1%) |
| 地域関係79件(全体の11.7%) |
| 警備関係23件(全体の3.4%) |
| 刑事関係22件(全体の3.3%) |
| その他9件(全体の1.4%) |
| 函館中央警察署 |
| 警察署協議会委員から、外国人観光客の増加に伴い、日本語の苦手な外国人に対する優しい日本語による情報発信の必要性についての提言を受け、大学において日本語教育の分野で研究を続けている准教授を講師としてお招きし、「外国人に対するやさしい日本語とは」をテーマに、外国人との話し方を警察官が学ぶセミナーを開催しました。 セミナーを受講した職員は、外国人に対する言葉の選び方や伝え方を具体的に知ることができ、各課の業務に活用しています。 |
| 白石警察署 |
| 警察署協議会の活性化と「犯罪や事故のない白石区の実現」のため、白石警察署協議会の企画により、協議会委員と管内の高校に通う生徒との意見交換会を実施しました。 高校生との意見交換により、若年層が不安に感じていることを把握し、警察署協議会の場において、警察署長に要望として提出されました。 |
令和7年6月
北海道警察本部 総務課