本文へスキップ

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

各警察署での暴力団排除活動


暴力団排除活動の紹介

 令和5年1月から令和5年3月中における各警察署の主な暴力団排除活動 
◎ 八雲警察署
 令和5年1月8日、八雲町内の公共施設で開催された成人式会場において、交通安全啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、参加者に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。
八雲警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 美唄警察署
 令和5年1月10日、美唄市内の温泉宿泊施設において実施した一日警察署長の委嘱を受けたスポーツ選手による特殊詐欺被害防止の啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来訪者に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

美唄警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 美唄警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
◎ 倶知安警察署
 令和5年1月10日、倶知安町ニセコひらふ地区に所在するスキー場において実施した「110番の日」における啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、利用客に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。
倶知安警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 倶知安警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 函館西警察署
 令和5年1月10日、函館市内の観光施設において実施した「110番の日」における啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来訪者に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。
函館西警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 函館西警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 興部警察署
 令和5年1月10日、興部町内において実施した「わんわんパトロール隊」による「110番の日」の啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、町民に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

興部警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 興部警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 豊平警察署
 令和4年12月15日から令和5年1月14日まで実施された「冬の暴力追放運動」に伴い、札幌市豊平区内の商業施設において、「暴力追放」の旗を掲げ、来店客に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

豊平警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 豊平警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 函館西警察署
 令和5年1月13日、函館市内のレンタカー会社において実施した交通安全啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来店客に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

函館西警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真" 函館西警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真"
 
◎ 紋別警察署
 令和5年1月18日、紋別市内の観光施設において実施した海上保安部と合同による「118番の日」の海難事故防止啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来訪者に対し、暴力団排除啓発活動を行いました。

紋別警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 紋別警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 旭川東警察署
 令和5年1月27日、旭山動物園において実施した外国人観光客に対する交通安全啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来場者に対し、暴力団排除ビラを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

旭川東警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 旭川東警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 深川警察署
 令和5年2月5日、深川市内の公園で開催されたお祭り会場において、特殊詐欺被害防止の啓発活動と併せて、「暴力追放」の旗を掲げ、来場者に対し、暴排啓発グッズを配るなどして、暴力団排除啓発活動を行いました。

深川警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真
 
◎ 美唄警察署
 令和5年3月9日、美唄市暴力追放運動推進協議会などが主体となり、健全な地域社会を確立することを目的に、市内の飲食店ビル経営者による「美唄市暴力追放宣言ビル」の宣言を行うなどし、暴力団排除啓発活動を行いました。
美唄警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真 美唄警察署における暴力団排除啓発活動状況の写真

ホームに戻る

令和5年4月
北海道警察本部刑事部組織犯罪対策局
 捜査第四課暴力団排除係
   電話 011-251-0110