本文へスキップ

トップページ > サイトメニュー > テロ対策北海道パートナーシップ

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

テロ対策北海道パートナーシップ

テロリストを生ませない、テロを起こさせない地域社会の構築

 北海道警察では、平成26年5月、テロの未然防止やテロ等発生時における協働対処体制の整備等を図ることを目的に、「テロ対策北海道パートナーシップ推進会議」を発足させ、官民一体となったテロ対策を推進しています。

活動内容(令和6年度)

  • 令和6年度テロ対策北海道パートナーシップ推進会議定例会
定例会の開催状況写真

 令和7年2月20日、北海道警察本部(機動隊)において、22機関から34人が出席し、定例会を開催しました。
 定例会では、最近のサイバーテロ情勢や国際テロ情勢等について情報を共有し、テロに対する危機意識の醸成を図るとともに、官民との連携強化によるテロ対策の重要性を再認識しました。

  • 株式会社じょうてつとの合同テロ対処訓練

 令和6年11月11日、構成機関である株式会社じょうてつとの合同による路線バスを使用した進行型殺傷事案対処訓練を行いました。
 同訓練では、同種事案が発生した場合における相互の初動対応の手順を確認することにより、対処能力の向上を図りました。


テロ対策北海道パートナーシップについて

テロ対策北海道パートナーシップの構成機関図
目的
 関係機関・団体相互が緊密に連携し、テロの未然防止に向けた対応や有事の際における迅速・的確な対応を行う
構成
 道、市町村、公共交通機関、集客施設、ライフライン、通信事業者、宿泊事業者、観光関連団体、警備業等
パートナーシップ活動の内容
 合同訓練の実施、テロの未然防止に向けた広報・啓発活動の実施、検討会・研修会の実施、テロ情報ネットワークの構築、非常時映像伝送システムの構築、テロ対策相互協定の締結、その他地域の特性に応じた取組等
テロ対策北海道パートナーシップの活動内容図
令和7年3月
北海道警察本部警備課