本文へスキップ

トップページ > サイトメニュー > オウム真理教の動向

北海道警察本部TEL.011-251-0110

〒060-8520 札幌市中央区北2条西7丁目

オウム真理教の動向


オウム真理教の動向

1 教団の現状
 オウム真理教(以下「教団」という。)は、麻原彰晃こと松本智津夫(以下「松本」という。)への絶対的帰依を強調する「Aleph(アレフ)」をはじめとする主流派と松本の影響力がないかのように装う「ひかりの輪」を名乗る上祐派が活動しています。
 なお、公安審査委員会は、令和3年1月6日、教団に対し、現在も無差別大量殺人行為に及ぶ危険性があるなどとして、無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(以下「団体規制法」という。)に基づき、観察処分の期間を3年間(令和6年(2024年)1月末まで)更新する決定を行いました。
 さらに、令和3年10月、公安調査庁長官は、「Aleph(アレフ)」に対し、観察処分で義務付けられた資産等の報告がなされておらず、無差別大量殺人行為に及ぶ危険性の程度の把握が困難になっているとして、団体規制法に基づき、再発防止処分を公安審査委員会に請求しましたが、同年11月、「Aleph(アレフ)」から構成員等について報告がなされたことを受けて、同請求を撤回しました。

(1) 死刑の執行をめぐる動向
 法務省は、平成30年7月6日及び同月26日、地下鉄サリン事件等13事件の首謀者として殺人等の罪に問われ、平成18年9月に死刑が確定していた松本ら13人に対する死刑を執行しました。
 このような中、主流派では、松本に対する死刑の執行後においても、信者の動揺を抑えるため、同人が依然として絶対的な存在であることを強調するとともに、同人の説いた教義に沿った運営を続けているものとみられます。
 一方、上祐派は、教団に対して社会の関心が向けられる中、報道機関の取材等を通じて、教団による一連の事件の被害者に対する補償や再発防止に一層取り組むことを強調しました。


(2) 松本への絶対的帰依を強調する主流派
主流派施設内の状況の写真 主流派は、依然として松本を「尊師」と尊称し、同人の「生誕祭」を開催しているほか、松本の写真を拠点施設の祭壇に飾ったり、説法会等を定期的に開催し、信者に対して同人の「偉大性」を称賛する内容のDVDを視聴させたり、同人への絶対的帰依を求める文言を繰り返し唱和する修行等に取り組ませたりするなど、松本への絶対的帰依を強調して「原点回帰」路線を徹底しています。
 また、同派では、松本の二男の教団復帰をめぐる動向に端を発して生じた内紛が依然として継続しているとみられ、信者の一部は、松本及び同人の説く教義を基盤としながら「Aleph(アレフ)」とは一定の距離を置いて活動を継続しています。


(3) 松本の影響力払拭を装う上祐派
 上祐派は、同派のウェブサイトに旧教団時代の「反省・総括の概要」を掲載して松本からの脱却を強調するなど、松本の影響力がないかのように装って活動しているほか、「開かれた教団」や組織の刷新をアピールするなどしています。
 同派は、平成27年に更新された団体規制法に基づく観察処分の決定について、同決定の取消しを求める行政訴訟を東京地方裁判所に提起していたところ、同裁判所は29年9月、同決定のうち「ひかりの輪」を対象とした部分を取り消す旨の判決を言い渡しましたが、国が控訴し、東京高等裁判所は、31年2月、第一審判決を取り消し、同派の請求を棄却しました。
 その後、同派が上告しましたが、最高裁判所は、令和2年3月、同派の請求を棄却し、観察処分を適法とした二審の東京高等裁判所の判決が確定しました。
 また、同派は平成30年に更新された観察処分の決定に対しても、同年2月に同決定の取り消しを求める行政訴訟を提起しており、今後も松本からの脱却を装いながら、観察処分の適用回避に取り組み、組織の維持を図っていくものとみられます。


(4) 組織拡大に向けた動向
 教団は、15都道府県に30か所の拠点施設を有し、信者数は、その活動状況等から合計で約1,650人とみられます(令和4年3月末時点)。オウム真理教の拠点施設の図表
 道内では、主流派が「札幌白石施設」(札幌市白石区)及び「札幌施設」(札幌市豊平区)の2か所の拠点施設を設置しています。
 主流派は、教団名を秘匿し、街頭や書店において声掛けを行ったり、SNSを利用し宗教色を感じさせない各種イベントを開催したりして、青年層を中心に接触を図り、ヨーガ教室に勧誘するなどして新規信者を獲得しています。
 一方、上祐派は、各拠点施設で開催している「上祐代表説法会」や各地の神社仏閣等を訪問する「聖地巡り」等の行事について、ウェブサイトを通じて参加を呼びかけるなどし、信者獲得を図っています。


【事例】主流派「Aleph(アレフ)」による勧誘活動
導入
  •  教団による一連の事件を知らない青年層を中心
  •  街頭や書店での声掛け、SNSや友人等を通じ、宗教やヨーガ等に興味を持つ者に接近、喫茶店等で接触
           下向き矢印
人間関係の構築
  •  教団名を秘したまま、十数回にわたり宗教やヨーガ等を講義
  •  被勧誘者の関心や悩みを聞き出し、相談を受けながら、人間関係を構築
           下向き矢印
入信
  •  教団による一連の事件は国家ぐるみの陰謀と説明
  •  松本の偉大性等を講義
  •  教団に対する抵抗感がないことを確認した上で教団名を告知し、入信させる

2 オウム真理教対策の推進
 教団は、依然として松本及び同人の説く教義を存立の基盤とするなど、その本質に変化がないと認められることから、警察では、無差別大量殺人行為を再び起こさせないため、引き続き、関係機関と連携して教団の実態解明に努めるとともに、組織的違法行為に対する厳正な取締まりを推進しています。
 
道警察では、平成29年11月、アレフ信者が被勧誘者との間で仏教名目の勉強会の受講契約を締結した際に契約内容を明らかにする書面を交付しなかったとして、札幌白石施設等を捜索し、平成30年1月、同信者を特定商取引に関する法律違反(書面の不交付・不実の告知)で検挙しました。
教団施設周辺における警戒活動状況の写真 一方、令和4年3月20日で地下鉄サリン事件から27年が経過し、教団に対する国民の関心が薄れ、一連の凶悪事件に対する記憶が風化することなどにより、教団の本質が正しく理解されないことも懸念されます。
 そのため、警察では、教団の現状について広報したり、教団の組織的違法行為に対する検挙事例や警戒活動等、教団に対する警察の取組について、住民や地方自治体等に対して情報発信を行っています。
 また、教団施設周辺の地域住民の安全・安心を確保するため、その要望も踏まえ、教団施設周辺におけるパトロール等の警戒警備活動を実施しています。
※オウム真理教による主な事件
事件名 発生日 死者数及び負傷者数
@弁護士一家殺害事件(殺人) 平成元年11月4日 死者3人
A松本サリン事件(殺人・殺人未遂) 平成6年6月27日 死者8人、負傷者約140人
B公証役場事務長逮捕・監禁致死事件
 (逮捕監禁致死・死体損壊)
平成7年2月28日 死者1人
C地下鉄サリン事件(殺人・殺人未遂) 平成7年3月20日 死者13人、負傷者5,800人以上
※オウム真理教犯罪被害者等を救済するための給付金の支給に関する法律に基づき給付金の支給を受けた被害者数
 なお、令和2年3月に更に1人が死亡

令和4年6月
北海道警察本部公安第一課