はじめに
受験日は申請受付時に指定しますので、申請日当日の受験はできません。また、電話での受付、代理人による申請はできません。
受験資格
- 準中型、普通一種、大特一種免許 ~ 年齢18 歳以上(受験日年齢)
受付日時等
- 受付日時 ~ 平日午前11時から午後0時まで、午後3時30分から午後4時30分まで
- 受付場所 ~ 試験場1階 技能試験係
試験日
準中型、普通一種、大特一種免許
- 学科試験、技能試験受験者 ~ 毎週火・木曜日
- 技能試験受験者(学科試験免除者) ~ 毎週火・木曜日
受験費用
試験手数料
- 準中型 ~ 3,900円
- 普通 ~ 2,500円
- 大特 ~ 2,800円
貸車料
- 準中型 ~ 3,000円
- 普通 ~ 800円
- 大特 ~ 1,750円
免許証交付手数料
- 全車種 ~ 免許証のみ:2,350円 、マイナ免許証のみ:1,550円、2枚持ち:2,450円
※各手数料は、北海道収入証紙での納付となります。
試験手数料は、学科試験免除の有無にかかわらず必要です。
収入証紙は、各手数料、貸車料ごとに分けて用意してください。
大特を除き、取得時講習手数料が別途必要です。受付時にお問い合わせください。
受付時の必要書類
- 住民票 ~ 本籍が記載されているもの(有効な運転免許証保有者は不要)
- 身分証明書 ~ 個人番号カード、健康保険被保険者証証、パスポート等本人確認ができるもの(有効な運転免許証又は仮運転免許証保有者は不要)
- 申請用写真2枚 ~ 撮影後6ヶ月以内、大きさ縦3㎝×横2.4㎝、無帽、無背景の正面の顔写真
- 運転免許証 ~ 運転免許証を持っている方のみ
- 運転経歴証明書 ~ 運転経歴証明書を持っている方のみ(運転免許証の申請取消し、又は免許証を失効した方が申請することにより公安委員会から交付されるもの)
- 路上練習申告書類 ~ 受験車種を運転できる仮運転免許証で、道路交通法の要件を具備(大特を除く) したうえで受験車種を運転し、過去3ヶ月以内に5日間以上の路上練習を行ったことの申告書類
その他
- 学科試験受験者は、受験日の午前中に学科試験を受験し、学科試験が合格した方は午後から技能試験を受験することとなります。(試験は、同一日に行います。)
- 学科試験免除者は、受験日の午前、午後いずれかの技能試験を受験することとなります。
- 技能試験コース図は、試験場1階技能試験待合室に掲示しております。
- 過去に交通違反等で処分を受けたことがある方は、運転免許取得相談が必要となることがあります。
- 試験以外での車両の貸出しは行っておりません。
※その他ご不明な点は、電話にてお問い合わせください。